コナンマニア!名探偵コナンブログ

名探偵コナン考察ブログサイト

映画コナンタイトル読み方一覧

本記事はプロモーションを含みます

名探偵コナンの劇場版タイトルは、そのまま素直に読めない状態です。そこで劇場版コナン作品のタイトルの読み方を分かりやすくまとめました。

 

映画「名探偵コナン」の読み方一覧(公開年順・古い順)

  • 1997年「名探偵コナン 時計じかけの摩天楼」
  • 1998年「名探偵コナン 14番目の標的」(ターゲット)
  • 1999年「名探偵コナン 世紀末の魔術師」
  • 2000年「名探偵コナン 瞳の中の暗殺者」
  • 2001年「名探偵コナン 天国へのカウントダウン」
  • 2002年「名探偵コナン ベイカー街の亡霊」(ベイカーストリート)
  • 2003年「名探偵コナン 迷宮の十字路」(クロスロード)
  • 2004年「名探偵コナン 銀翼の奇術師」(マジシャン)
  • 2005年「名探偵コナン 水平線上の陰謀」(ストラテジー)
  • 2006年「名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌」(レクイエム)
  • 2007年「名探偵コナン 紺碧の棺」(ジョリー・ロジャー)
  • 2008年「名探偵コナン 戦慄の楽譜」(フルスコア)
  • 2009年「名探偵コナン 漆黒の追跡者」(チェイサー)
  • 2010年「名探偵コナン 天空の難破船」(ロスト・シップ)
  • 2011年「名探偵コナン 沈黙の15分」(クォーター)
  • 2012年「名探偵コナン 11人目のストライカー」
  • 2013年「名探偵コナン 絶海の探偵」(プライベート・アイ)
  • 2014年「名探偵コナン 異次元の狙撃手」(スナイパー)
  • 2015年「名探偵コナン 業火の向日葵」
  • 2016年「名探偵コナン 純黒の悪夢」(ナイトメア)
  • 2017年「名探偵コナン から紅の恋歌」(ラブレター)
  • 2018年「名探偵コナン ゼロの執行人」
  • 2019年「名探偵コナン 紺青の拳」(フィスト)
  • 2021年「名探偵コナン 緋色の弾丸」
  • 2022年「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」
  • 2023年「名探偵コナン 黒鉄の魚影」(サブマリン)
  • 2024年「名探偵コナン 100万ドルの五稜星」(みちしるべ)
  • 2025年「名探偵コナン 隻眼の残像」(フラッシュバック)

 

 

劇場版「名探偵コナン」読み方が難しいランキング

2025年「名探偵コナン 隻眼の残像」

最新作のタイトルの読み方は「せきがんのフラッシュバック」です。

「せきがん」もなかなか読みづらい感じです。

「隻眼」の意味は「片目」「ひとかどの見識」といったもので、長野県警・大和勘助(やまとかんすけ)が左目を失明したエピソードが語られています。

 

2023年「名探偵コナン 黒鉄の魚影」

読み方は「くろがねのサブマリン」。

黒鉄の意味は「鉄の別名」で、素材そのものの鉄が鈍い黒色を持つことから、鉄そのものをを指し示す言葉として昔から使われてきたものです。

創作物では黒い金属全般を指す言葉としても用いられることがあります。

 

2019年「名探偵コナン 紺青の拳」

読み方は「こんじょうのフィスト」。京極真にスポットライトが当たる作品です。

紺青の意味は「あざやかな明るい藍色」なのですが、「こんじょう」という音の響きから、京極真の性格、「根性がある」部分にもかけ合わせたようなタイトルに思えます。

 

2015年「名探偵コナン 業火の向日葵」

読み方は「ごうかのひまわり」、珍しく漢字そのものの読み方となっています。

コナンファンは向日葵を一体どんな横文字に当てはめるのか?を一度は想像してみたら実はそのまま・・・という思いをした人も多いのではないでしょうか。(私がそうでした。)

読みとしては簡単でも、ひっかけ問題みたいなタイトルということで難しい読み方ランキングにノミネートしています。

 

2002年「名探偵コナン ベイカー街の亡霊」

読み方は「ベイカーストリートのぼうれい」。

亡霊がカタカナ読みで「ゴースト」とか言わせるのかと思いきや、まさかの前半部分の「街」をストリートと読ませるパターンです。

こちらもひっかけ問題のようなタイトルです。

 © 2024 コナンマニア All rights reserved.